世界食料デーキャンペーン2017
つなげよう!
一杯の給食、いっぱいの夢
国連WFPの学校給食プログラムは、子どもたちの健全な発育に必要な栄養を届けると同時に、教育の機会を提供し、子どもたちの未来の夢や希望へとつながります。
国連WFPの学校給食プログラムは、子どもたちの健全な発育に必要な栄養を届けると同時に、教育の機会を提供し、子どもたちの未来の夢や希望へとつながります。
世界の食料問題について考える日として制定された日、それが10月16日「世界食料デー」です。
世界の飢餓や貧困、栄養問題についての関心と理解を深め、解決していくことを目的としています。
国連WFPは、世界食料デーに合わせ、10月からの3ヵ月間「世界食料デーキャンペーン」を開催し、
『1万人の子どもたちに1年間学校給食を届けること』を目指しています。
キャンペーンは終了しました。
たくさんのご支援ありがとうございました。
世界では、学校に通うことのできない子どもたちが6,100万人(*)もいるということを知っていますか?
紛争や児童労働、そして貧困が障壁となり、子どもたちが教育を受ける機会が奪われてしまっているのです。
そのような状況下では、国連WFPの学校給食プログラムが重要な役割を果たします。
学校で給食が提供されると、親は子どもを働かせるよりも学校に通わせるようになります。家庭で十分な栄養が摂れない子どもたちにとって、栄養たっぷりの給食は重要な栄養源となり、健全な発育を助けます。子どもたちは空腹が満たされ、学習に集中できるようになり、出席率も向上します。教育を受けた子どもたちは将来への夢や希望をもつようになり、教育の普及は社会や国の発展につながります。
一杯の給食は、子どもたちの未来へとつながっているのです。
*出典:UNESCO
過去50年以上にわたり子どもたちの成長と教育の普及を支えてきた国連WFPの学校給食プログラムは、
世界中でさまざまな効果をもたらしています。
途上国では、国連WFPの提供する給食が唯一、定期的に食べられ、栄養を摂れる食事となる子どもたちが多くいます。子どもたちが必要な栄養を摂ることができるよう、給食にはビタミンやミネラル等の栄養素を加えたりしています。
紛争や災害などの緊急事態が起きた時、貧しい家庭や親を亡くした子どもなどは生活がさらに苦しくなり、食べていくことが難しくなります。そんな時、給食は子どもの健康を支え、暮らしを守り、飢餓や貧困の連鎖を断ち切るきっかけとなります。
給食は通学の強い動機づけとなり、子どもたちを学校につなぎ止める効果があります。また、就学率、出席率も向上します。さらに、女の子に教育を受けさせない習慣が強い地域でも、給食は学校への呼び水となり、男女間の教育格差が是正されます。
国連WFPは、可能な限り、給食の食材を地元で調達する「地産地消」を推進しています。給食の食材を地元で調達することで、貧しい小規模農家に対する支援にもなり、地域経済の活性化にも役立ちます。
国連WFPの学校給食プログラムは、世界中の子どもたちの夢を支えています。
本キャンペーンにご賛同いただいた著名人、支援者の皆さまから
「給食の思い出」をテーマにメッセージをいただきました。(順不同)
アルピニスト
野口 健 さん
寮生活での給食の時間は、ただ、食事をとるだけの時間ではなく、食事のマナーや楽しさを教えてくれる場所でした。
世界中の子どもたちに、栄養のある給食が届くとともに、食事の楽しさなどを伝えていきたい。
きっと、彼らの未来へと繋がっていくはずだから。
モデル/デザイナー
雅姫 さん
寒い北国秋田の冬は、教室のストーブで牛乳瓶を温めてあつあつのホットミルクがいただけました。これがピーナッツバターたっぷりのコッペパンによくあう。
窓を開けて、腰まで積もった雪の中に牛乳やみかんを埋めてキンキンに冷やしたり。
食べることは学ぶこと。
食べることは楽しいこと。
世界中の子供たちが元気いっぱいお腹いっぱいの笑顔が見れますように♡
HAL YAMASHITA エグゼクティブオーナーシェフ/国連WFP協会顧問
山下 春幸 さん
私は子供の頃、食いしん坊だったせいか、給食が楽しみで仕方なかった。給食室からは美味しそうな香りが漂って来た。そして待ちに待った給食。
「手を合わせて!」「いただきます〜!」の掛け声と共に学校で最も楽しい時間の始まりだった。友達と食べる給食はまた格別だった。
「食べる」という事は、単に生命を維持する為だけではない。そこには会話が生まれ、笑顔が生まれ、コミュニケーションの中心となる。
だが世界の多くでこの「食べる」という最低限の生命の維持でさえままならない子供達が多く存在する。
私が給食を頂いたのは数十年前になる。だがその時の会話や楽しい雰囲気は今でも心にしっかりと残っている。
あれから数十年後、私は「食べる」シーンの為に、多くの人々を笑顔にするために、料理人になった。
柔道家
井上 康生 さん
小学校のころ、給食の時間が大好きでした。おなかいっぱい食べ、誰よりも先におかわりをする!
何よりみんなでいっしょに食べると楽しくてすごくおいしい。子ども心にいつも感じていました。いまではそのすべてが幸せな思い出です。世界中の子どもたちに給食が届き、楽しくて温かい時間が訪れることを心から祈っています。
ふなっしーさん
梨の妖精界にも給食はあったなっしなー
やっぱり人気はカレーライスだったなっし〜
あと揚げパンも人気だったなっしな〜
好物が出た時のみんなのはしゃぎようったらなかったなっしなー
食べることでみんなが幸せになるならそれはいいことだと思うなっし〜
競泳オリンピックメダリスト
松田 丈志 さん
給食といえば1日の学校の中で1番の楽しみだった。
小学校の時は体育館の隣に給食室があって、そこから漂ってくる香りだけでワクワクしてお腹がなった。
今ふりかえると給食は学校に行くきっかけにもなるし、毎日給食を食べられることって本当に幸せだったんだなと思います。
モデル
富岡 佳子 さん
給食費を持ってこられない子どもがいたり、子供の貧困が日本でも深刻な社会問題となっています。
給食を通しての「食育」は、人それぞれの思い出とともに一生涯の宝物になります。
こんな時代だからこそ給食という存在を見直したいですね。どうかすべての子どもたちが心も身体も健やかに育まれますように♡
料理研究家
ベリッシモ・フランチェスコ さん
世界中のワカモノにメッセージを贈る。
ジャーナリストならみんな知っている『4W1H』を知っているか?
すなわち『いつ、どこで、何を、誰と、どのくらい』に分けて考える事だ。
『食』に対して、この様に考えるべきだ。
自分を作ってくれる食べ物一つ一つのストーリーをしっかり理解しなければならない。
この理解は君の精神と身体の健康、そして世の中の平和に繋がる。
モデル/国連WFP日本大使
知花 くらら さん
現地で出会う子どもたちはみんな、学校が大好きで、瞳がきらきらしています。
お腹いっぱい食べて、学んで、未来を描いてほしい。
世界中の子どもたちの明日が明るくなりますように。
未来への種まきを、今、一緒に始めてみませんか。
元阪神タイガース、野球解説者
桧山 進次郎 さん
給食の時間が近づくと調理室から食欲をそそるいい香りがしてきます。給食を楽しみにしながら勉強していたのはいい思い出です。友達と話しながら給食を食べるのが楽しいですよね。
世界中の子供達に給食と明るく楽しい未来を届けられますように!
音楽評論家・作詞家
湯川 れい子 さん
9歳で終戦を迎えた私が、最初に口にした給食は、バターもジャムもついてないコッペパンと、生ぬるい脱脂粉乳と呼ばれるミルクでした。でもクラスの友人たちとワイワイ言いながら初めて食べたコッペパンは美味しかったし、楽しかった。脱脂粉乳が送られて来たアメリカの匂いと、嬉しい平和の味がしましたよ。
モデル
岸本 セシル さん
4時間目の授業終了のベルが鳴り、机と机を合わせてグループを作る。
お膳を持ち、すぐに行列が出来る。
好物のタコライスが出た時はこっそり多めに入れてもらったり。
紙パックの牛乳が余れば、ジャンケン大会がはじまる。
日直の「今日も美味しい給食をいただきます」という掛け声が懐かしい。
みんなでワイワイ笑いながら食べる給食は美味しくて、何年経っても忘れられない味。
俳優/国連WFP協会顧問
辰巳 琢郎 さん
初めての給食の献立を、今でもはっきり覚えています。
1日目が焼きそばで、2日目は鯨の竜田揚げ。
焼きそばは、ちょっと水っぽかったけど、初体験の鯨は、驚くほど美味しかった。
52年も前のことなのに、不思議です。
それだけ給食を楽しみにしていたのでしょう。人は食べないと生きていけません。
世界中の子どもたちが、給食のことを笑顔で思い出せるような、そんな世の中にしたいですね。
モデル
KOuKAさん
物心ついてからずっと、私は日本式のお弁当を毎日学校に持って行っていました。インターナショナルスクールでは、学校のカフェテリアで食べるか、お弁当を持ってくるか選べたのですが、私はいつもシンプルな木のお箸がついた木のお弁当箱をさっと風呂敷に包んで持って行っていました。お弁当にはいつも、日本の国旗のように梅干しが飾られた玄米が入っていました。
お弁当は過去の温かい食の記憶を呼び覚ましてくれますが、特に梅干しは一番愛しく過去の鮮明な記憶を呼び覚ましてくれます。
毎朝母が私のために一生懸命作ってくれた手の込んだ健康的なお弁当は、私に健康的な食生活への情熱と、最終的には栄養学を学び、医療の分野で専門的な管理栄養士になるという目標を与えてくれました。
スキー・ノルディック複合
オリンピック金メダリスト
荻原 健司 さん
子どもの頃からずっとスキー選手だった。
だから、いつもお腹がすいていた。給食の時間が待ち遠しかった。
給食は独り占めできない。
給食は自分のお腹を満たしながら、
仲間とシェアすることを教えてくれた。
お腹いっぱいの幸せを、世界のみんなとシェアしたいな。
スキー・ノルディック複合
長野オリンピック日本代表
荻原 次晴 さん
振り返るといつも笑っていた給食の時間。
どうしてあんなに楽しかったのだろう。
友達と一緒に食べたからかな。
給食に余りが出ると食いしん坊の男子たちが本気でジャンケンをした。
もちろん僕も参加した。
もしかしたら女の子も参加したかったのかも。
目の前の給食に夢中で、そこまで気が回らなかった。
ゴメンね。昔に戻れるなら、次は女の子優先で!
誰もが笑顔になれる給食を世界中のすべての子どもたちへ。
フリーランス管理栄養士・美容アドバイザー
豊田 愛魅 さん
美味しい食事、牛乳を飲もうとすると笑わせようとする友達。
そして、家庭とは違う味付けや料理と出会えたり、私にとって、給食は楽しい時間でした。
食事は、植物や動物の大切な命。それから作る人、飼育する人など関わる人たちの時間=命を頂く事。
そんな、大切な機会、食との出会いが世界中の子どもたちにもおとずれますように!
パフォーマー
EXILE ÜSA さん
大好きな仲間とワイワイしながら
食べる楽しみな給食♪
好きなメニューは、カレーとソフト麺、さんまの蒲焼、
揚げパンきな粉、冷凍みかん!
世界中の子どもたちに美味しい給食が届きますように☆
給食で世界をハッピーに。
ダンスで世界をハッピーに。
ONE WORLD ONE LOVE
モデル
道端 ジェシカ さん
「たくさん食べて、たくさん遊び、たくさん学ぶ」
日本の私達にとっては当たり前の事が満足にできず、求めている子供達が世界中にはまだまだいます。
私達の手で、世界の子供達の明るい未来を作りませんか?
モデル
亜希 さん
「食」って…深い愛情表現だと思います。
言葉が無くても伝わる優しく柔らかい感覚。
小さい時は朝ごはん、給食、おやつ、夕飯…
沢山の愛を貰い育ち、沢山の愛を与え今生きている。
世界では、まだまだ厳しい現実もある。
けれど世界の子供達には、皆平等に「食」から発する愛情を感じられる環境になるよう願います。
お腹いっぱい。
お代わりあるよ。
何気ない言葉の中に、計り知れない幸せが詰まってるんだと感じています。
世界中の子供達に幸せあれ。
俳優/国連WFP協会親善大使
竹下 景子 さん
入学した小学校は分校でお弁当。給食が始まった時はうれしかった。脱脂粉乳だけど毎日が楽しみだった。白衣の給食当番はヒーローになった。
給食の話は50年たった今も、いつでもどこでも盛り上がる。
食べることは生きること。給食でつながる生命がある。給食で見えてくる夢がある。給食が未来をつくるんだ。
東京海洋大学名誉博士
さかなクンさん
給食は、とーってもスペシャルなギョちそうでした!!クラスみーんなで食べられるワクワク感!!メニュー表を見ては、どんなお味か?どんな具が入っているのか!?考えるだけでも、ウキウキな気分になれました。
小学校低学年の頃は、パンに入った干しぶどうや、グリーンピースをよけてしまい、担任の先生に怒られました。ところが高学年になると好き嫌いが殆ど無くなり、おかわりを競い合うようになりました!!給食大好きになってからは殆ど風邪もひかなくなり丈夫になったような気がします。
給食当番もワクワクしました。「ぼく大盛り!!」「私も大盛り!!」とリクエストされ「はーい!」と調子に乗っていると、最後の方でギョエー!!もう無いよ~!!となり怒られることも。
給食を通して、たーくさんの喜びと感動をいただきました!!
サッカー選手
遠藤 保仁 さん
学校の給食でたくさんの友達と一緒に笑顔で食べるご飯と、楽しい会話をしながら過ごす時間が何よりも楽しかった思い出があります。
そんな給食の時間を味わえない子供がたくさんいます。
WFPの活動を通して世界中の子供たちに給食を届けましょう。この活動に僕も協力したいと思いますので、皆さんもぜひご協力お願いします。
アナウンサー
渡辺 真理 さん
もしも今、目の前に
大きな瞳でこちらを見上げる子が立っていて、
お腹を空かせてたら、
お弁当を半分こしたくなるだろう。
そして、もしも
おいしそうに頬張って、にっこり笑ってくれたら、
思わずこちらも嬉しくなっちゃうだろう。
そんな純粋な笑顔のやりとりは、ほかではちょっと思いつかない。
アフリカと日本は1万キロくらい離れているけれど、
給食が子ども達の栄養となって、
地球上に幸せの分布図が少しずつ広がるーー
夢のようだけれど、夢ではない気がしています。
オテル・ドゥ・ミクニ オーナーシェフ/国連WFP協会顧問
三國 清三 さん
僕は小学校の頃、家が貧しく、いつもおかずなしの米のみのお弁当でした。小学生心に恥ずかしくて恥ずかしくて、みんなの前でお弁当を開けられませんでした。ひとり校庭で隠れて米だけのお弁当を食べていました。
途上国に暮らす子どもたちに、このようなさみしい思いをさせたくありません。
国連WFPの学校給食プログラムをみんなで応援しましょう!
国連WFP協会 エキスペリエンツ・ボランティア
厚浦 孝之 さん
今から60数年前の小学校時代の給食を思い出しています。
覚えているのは、無機質なアルマイトの食器と生ぬるい脱脂粉乳のミルクです。他は全く覚えてません。
ただ国連から支給されたこのミルクがあればこそ、ここまで生きてこれたのです。
国連WFPの給食プログラムを応援しています。
俳優
つるの 剛士 さん
好きだったカレーライス、あまり好きではなかったグリンピース。笑)毎日毎日が待ち遠しかった給食の時間、みんなでワイワイと食べたあの時間は今の家庭の食卓に繋がっています。
食べる喜び、食べられる幸せ。
世界中の子供達に。
マンスリーサポーター
猪飼 美穂 さん
私は小学校の給食が大好きでした。家では食べたことのないものとか出てきたからです。
大好きだったのは「カレーうどん」。食器が重くて持てなくて、必死にうどんにカレーが絡まるように混ぜてました。
世界中の子供達がお腹いっぱい食べれますよう給食プロジェクトをこれからも応援していきたいと思います!
マンスリーサポーター
平松 丈史 さん
小学校の頃の給食で、たまに“うどん”が提供されることがありました。
小さいころから麺類が好物だった小職には、そのメニューがとても楽しみで、出された時にはよく“おかわり”をしていたことを覚えています。
子供たちには、おなか一杯の食事をしてもらいたいものです、WFPの活動を応援しています。
プロスキーヤー・冒険家/国連WFP協会親善大使
三浦 雄一郎 さん
戦時中、岩手の小学校でみんなで力を合わせて耕した学校菜園。
そこで採れたトマトときゅうりがなによりも美味しかった。
友達と力を合わせること、食事ができること、笑顔でいられることの全てが元気、生きる力となった。
女優
祐真 キキさん
食いしん坊だった私は、給食の時間が、学校で1番の楽しみでした。
冷凍ミカンのおかわりジャンケンは欠かさず参加していました。
日本では給食が出てくるのが当たり前。
違う国では1日1食、食べれるか食べれないか。
世界中の子供達が毎日給食を食べる事が出来る世界へ。
私たちは 手を取り合って、助け合わなきゃいけないのだ‼️
モデル
浦浜 アリサ さん
学校の方針で小学校から高校までお弁当生活。働いていた母の代わりに祖母が12年間、毎朝お弁当を作ってくれました。大好きなおかずのおかげで午後の授業を頑張れたり、隣にみかんを入れちゃったせいでかなり残念な味になった白米(笑)…今ではどれも懐かしい想い出。
手作りを食べる喜びと大切さは家族から教わりました。世界中の子供たちが、大切な人のその手から食べられる世の中へ。
-キャンペーンは終了しました。みなさまのご協力ありがとうございました。-
キャンペーン期間中、ハッシュタグ「#WFP給食の思い出」をつけてSNSに投稿すると、1投稿につき学校給食一日分(30円)が寄付協力企業のご協力により国連WFPに寄付され、学校給食プログラムに役立てられます。
※本キャンペーンに応援メッセージを寄せてくださった著名人や国連WFPが、それぞれの公式アカウントで投稿した「#WFP給食の思い出」付き投稿への「いいね」、およびシェア、リツイートもカウントされます。
※ 寄付金額は、Instagram, Twitter, Facebookあわせて上限100万円とさせていただきます。
※ 参加の前に必ず募集要項および利用規約をご確認ください。
2017年10月1日(日)~12月31日(日)23:59
利用規約に同意していただいた方
STEP1:「給食の思い出」をテーマにした写真や動画を撮る。
STEP2:ハッシュタグ「#WFP給食の思い出」をつけて、Instagramに投稿。
STEP3:1投稿につき30円(学校給食1日分)を寄付協力企業が国連WFP協会を通じて、国連WFPの学校給食プログラムに寄付します。
※国連WFPの公式アカウント (@WFP_JP_REDCUP)が投稿したキャンペーンについての投稿の「いいね!」もカウントされます。
※本キャンペーンにメッセージを寄せてくださった著名人が、ご本人の公式アカウントに投稿したハッシュタグ「#WFP給食の思い出」付きの投稿の「いいね!」もカウントされます。
※お一人様何回でもご投稿いただけます。
※必ず公開可能の設定でご投稿ください。
※ハッシュタグの前後には半角スペースが必要です。ハッシュタグに不備があった場合、集計の対象外となります。また、指定のハッシュタグの他にハッシュタグをつけても問題ありません。
STEP1:「給食の思い出」をテーマにしたコメントを作成する。または、「給食の思い出」をテーマにした写真を撮る。
STEP2:ハッシュタグ「#WFP給食の思い出」をつけて、Twitterに投稿。
STEP3:1投稿につき30円(学校給食1日分)を寄付協力企業が国連WFP協会を通じて、国連WFPの学校給食プログラムに寄付します。
※国連WFPの公式アカウント (@WFP_JP)が投稿したキャンペーンツイートのリツイートや「いいね」もカウントされます。
※本キャンペーンにメッセージを寄せてくださった著名人が、ご本人の公式アカウントに投稿したハッシュタグ「#WFP給食の思い出」付きのツイートのリツイートや「いいね」もカウントされます。
※お一人様何回でもご投稿いただけます。
※必ず公開可能の設定でご投稿ください。
※ハッシュタグの前後には半角スペースが必要です。ハッシュタグに不備があった場合、集計の対象外となります。また、指定のハッシュタグの他にハッシュタグをつけても問題ありません。
STEP1:「給食の思い出」をテーマにしたコメントを作成する。または、「給食の思い出」をテーマにした写真を撮る。
STEP2:ハッシュタグ「#WFP給食の思い出」をつけて、Facebookに投稿。
STEP3:1投稿につき30円(学校給食1日分)を寄付協力企業が国連WFP協会を通じて、国連WFPの学校給食プログラムに寄付します。
※国連WFPの公式アカウント (@WFP.JP)が投稿したキャンペーンについての投稿のシェアや「いいね!」もカウントされます。
※本キャンペーンにメッセージを寄せてくださった著名人が、ご本人の公式アカウントに投稿したハッシュタグ「#WFP給食の思い出」付きの投稿のシェアや「いいね!」もカウントされます。
※お一人様何回でもご投稿いただけます。
※必ず公開可能の設定でご投稿ください。
※ハッシュタグの前後には半角スペースが必要です。ハッシュタグに不備があった場合、集計の対象外となります。また、指定のハッシュタグの他にハッシュタグをつけても問題ありません。
お電話またはEメールでお問い合わせください。
電話:0120-496-819 9時~18時 通話料無料
Eメール:info@jawfp.org
国連WFPは、飢餓と貧困をなくすことを使命とする国連唯一の食糧支援機関です。
災害や紛争時の緊急支援、栄養状態の改善、学校給食の提供などを活動の柱に、毎年約80ヵ国で女性や子どもなど8,000万人に食糧支援を行っています。
2016年は一年間で8,200万人以上に食糧を届け、そのうち1,640万人の子どもたちに学校給食を届けました。